2016/09/29

アナトミートレインの構造を捉える!ディープフロントアームライン(DFAL)

 

スポンサーリンク




この記事を書いている人 - WRITER -
松井 洸
ロック好きな理学療法士。北陸でリハビリ業界を盛り上げようと奮闘中。セラピスト、一般の方へ向けてカラダの知識を発信中。
詳しいプロフィールはこちら

本日はディープフロントアームライン(以下、DFAL)についてご紹介します。

いよいよアナトミートレインのコラムラストです。
DFALは腕の前面深層を走行するラインとなります。

DFALの連結

小胸筋

上腕二頭筋

橈骨骨膜

母子球筋

舟状骨/大菱形骨/母指外側

胸部前面から始まり、母指球まで腕の深層を走行しています。

DFALの特徴

①.胸部〜指前面の安定化

②.母指球へ終着している

胸部〜指前面の安定化

小胸筋から上腕二頭筋、橈側を通り、母指球へと付着しています。

名前の通り深い部分を走行しているため、そのライン上を安定させる役割を持っています。

DFALが機能していない場合、浅層にあるスーパーフィシャルフロントアームライン(SFAL)が優位に活動しますので、SFAL上の筋群はオーバーユースとなりやすいです。

本来、DFALによる安定化があって、SFALによって動きが作り出されるのでDFALが機能していないと、SFALで安定化と動きの両方を担わなければいけなくなります。

そうなると、関節の副運動は起こりにくく、非常に固くぎこちない動きになることが予測できます。

特に指に関しては、細かい巧緻性が求められますので、脳血管障害後の巧緻性障害などはこういった関係を評価する必要があります。

DFALの中でも小胸筋などは呼吸器疾患、それ以外でも硬くなっていることが非常に多く認められます。

小胸筋が硬くなっているということは、上肢全体が前方へ変位し、前面のアームラインを優位に働かせ、後面のアームラインが働きにくい状態となります。
肩関節を始め、上肢運動に関しては後面のアームラインの機能が重要になります。

臨床では、前面と後面の関係性、深層と浅層のラインの関係性の双方から評価することが必要になります。

母指球へ終着している

現代人はスマホやパソコンの普及により、母指を使用する機会が格段に増えたと考えられます。

DBALの記事でもお伝えしましたが、これによって後面に比べ、DFAL、SFALが優位に働き、肩が挙がり僧帽筋や三角筋に力が入りやすい、胸部後弯が強くなりモビリティが少なくなる、骨盤は後傾位となり代償的に膝関節が屈曲しやすいなどのことが考えられます。

後面のDBAL、SBALが劣位にあると、肩が挙がりやすくアウターマッスル優位に上肢操作を行うため、インピンジメントや腱板断裂にもつながります。

胸部前面が優位になるため、後面は後弯が強くなり、結果的に頚椎、腰椎でモビリティを代償するため、頚部痛や腰椎にもつながります。

前面のアームラインを通じてスーパフィシャルフロントライン(SFL)に緊張が伝わると、腹直筋や大腿四頭筋が優位になり、骨盤後傾、膝関節屈曲位の姿勢になりやすいです。
この姿勢では股関節筋が働きにくく、大腿四頭筋優位に活動しますので、膝関節にストレスが集中し、膝OAや半月板損傷にもつながります。

DFAL、SFALを優位に使うとデメリットが多く挙げられます。
もちろんこれ自体が悪いわけではないですが、DFAL、SFALだけを優位に使っているとこういった弊害が考えられるので、偏りすぎずに双方向に使える幅が必要ということになります。

臨床でもまずはどういったパターンの運動が得意か、どういったパターンの姿勢となっているか、どのくらいの運動の幅があるのか評価することが非常に重要となります。

DFALをリリースするストレッチ

DFALをご自分でもセラピストが徒手的にもリリースできるストレッチをご紹介します。

①.壁に指から上腕前面がつくようにする

②.壁につけた腕と反対側に体幹回旋する

③.30秒ほど保持して数回繰り返す

SFALの時と似ていますが、ポイントとしては、

・母指が優位に伸張するように指全体が壁につかなくてもよい
・小胸筋の走行を考えて、屈曲位でできる場合は120°程度屈曲位で実施する

SFALのストレッチとやり方はほぼ同じですが、意識する部位を変えることで対応することが可能です。

おわりに

人はどうしても身体の前面で指や腕を操作する場面が多いのでDFALやSFALを使用する機会が多くなります。

どうしてもDBALやSBALとのバランスに偏りが出てきやすいので両者ともに使用できる幅を増やしてあげてバランスを整えることが大事です。

指から全身に及ぼす影響も決して無視できないので、しっかり評価できるようになりましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

オススメの書籍

The following two tabs change content below.
松井 洸
ロック好きな理学療法士。北陸でリハビリ業界を盛り上げようと奮闘中。セラピスト、一般の方へ向けてカラダの知識を発信中。
この記事を書いている人 - WRITER -
松井 洸
ロック好きな理学療法士。北陸でリハビリ業界を盛り上げようと奮闘中。セラピスト、一般の方へ向けてカラダの知識を発信中。
詳しいプロフィールはこちら