2018/03/25
みんなの介護×リハビリ
みんなの介護様でリハビリ関連の記事を毎月2~3記事ほど執筆させていただいています。
私の書いた記事をまとめておきますので、ぜひこちらもご覧ください。
脳卒中編
【脳卒中で倒れてしまった人の回復を最大限に引き出す「背骨」の運動】
腰痛予防編
【介護者は腰痛持ちばかり!?「お手軽簡単ストレッチ」~腰痛編~】
転倒予防編
【転倒→骨折→施設 高齢者は骨折からの回復が難しい!転倒リスクを軽減させるお手軽”下肢筋力アップトレーニング”】
【バランス感覚が悪い理由?動画を見ながら簡単にできるリハビリで、体幹を鍛えて動きやすい体づくりを!~バランス感覚の診断テスト付き~】
呼吸編
【正しい呼吸は長寿の秘訣!横隔膜を鍛えて健康的なシニアライフ 人気理学療法士が教えるお手軽”横隔膜トレーニング”】
【増加する呼吸器疾患。横隔膜を働かせることで呼吸を改善しQOL(生活の質)を向上させましょう~間質性肺炎のリハビリ編~】
パーキンソン病編
【パーキンソン病を知る!どんな病気もまずは知ることが大事!理学療法士が教えるパーキンソン病の症状と特徴】
【パーキンソン病を知る!薬物療法と運動療法を組み合わせ、身体機能の維持・回復をはかる!~自宅でできる運動療法3つ~】
脊髄損傷編
【脊髄損傷で身体麻痺。自宅でもできるリハビリで、残された機能を最大限に活かす~脊髄損傷のリハビリ編~】
The following two tabs change content below.

ロック好きな理学療法士。北陸でリハビリ業界を盛り上げようと奮闘中。セラピスト、一般の方へ向けてカラダの知識を発信中。

最新記事 by 松井 洸 (全て見る)
- 足関節骨折の治癒を妨げないために必要なこと - 2019年7月3日
- 祝!フォロワー4000人企画【Twitterでフォローしておくべきすごいセラピスト20名】 - 2019年5月7日
- 腰痛は胸椎と腰椎の特徴を捉えるべき - 2019年4月30日